ながさき消費生活館
   

現在地:トップページ > ご注意ください!!
ご注意ください!!
 

■ 還付金詐欺の被害多発中

長崎県内では、本年8月末までに還付金詐欺の被害が20件発生しており、前年に比べて17件も増えています。実際の被害事例から、気を付けるべきポイントを学びましょう。

被害事例
犯人は、市役所職員を名乗って電話をかけて「年金の払戻しがあります。電話でも手続ができます。」などと言って、被害者から口座番号や暗証番号を聞き出し、ネットバンキングを利用して
被害者の預貯金を勝手に引き出し、お金をだまし取ったもの。

還付金詐欺と言えば、被害者をATMに誘導してお金を送金させる手口が主流でしたが、最近は、電話で口座番号などを聞き出し、ネットバンキングで勝手に預貯金を引き出す手口も発生しています。

被害に遭わないためには・・・
相手の名前や部署を聞き出し、一度電話を切って確認する
電話で口座番号や暗証番号を教えない
口座番号を教えてしまった場合は、すぐに口座利用を停止する

不審な電話がかかってきた時はお金を振り込む前に警察に相談を!

国民生活センター

相談事例集

消費生活相談FAQ

特定商取引法ガイド

メール相談

多重債務者対策

架空請求に気をつけて!!

高齢者・障がい者・子どものトラブル防止

長崎県公式サイトへ



サイトマップ
関連リンク集

 



 

 トップ   センターのご案内   消費生活相談   消費者教育・啓発   消費者を守る制度   相談事例集   メール相談 

長崎県消費生活センター
〒850-8570 長崎市尾上町3番1号
TEL :095-824-0999(相談専用)
FAX :095-828-1014

Copyright 1996-2018 Nagasaki Prefecture.All Rights Reserved.